桜の名所「櫻岡大神社(桜岡大神宮)」仙台市青葉区 ★参拝動画あり

仙台の神社

仙台市青葉区にある「櫻岡大神宮」の紹介です。

仙台市内の西公園に鎮座しており、地下鉄東西線「大町西公園駅」西1出口から徒歩1分で参拝ができ、また駐車場もあるので、立地の良い場所にあります。

スポンサーリンク

櫻岡大神社

名前の通り、春には桜が咲き「桜の名所」としても知られています。

由緒

仙台藩祖伊達政宗公、元和七年(1621年)に伊勢神宮よりご分霊を勧請し、宮城郡荒巻に祀り神明宮と称し伊勢堂山と号した。

伊達綱村公、天和二年(1683年)に伊勢堂山の規模を拡張及び社殿を改築し、社領二十貫文の地を加美郡四竈村に於いて寄進され更に祭祀料玄米五石、小豆一石一斗を寄せ、惣頭一名、足軽四十人、人夫十人を派して祭典を執行し、神事を衛守せしめ、殊に奉行職をもって代拝とし広く人々に参拝せしめ、累代の藩主継嗣の折りに参拝することを例とし、大小の造営は悉く公費をもって修築なされるなど 伊達家累代崇敬の社であった。

明治維新の神仏分離令により神宮寺を廃止して伊勢堂山より明治五年(1872年)、近く広瀬川の清流に臨み、前面に青葉山や亀岡を望む景勝の地(西公園内)にご遷座、大正十五年十月十七日(1926年)、現在の場所に社地を変更し、社殿を造営遷座現在に至る。

櫻岡大神社より

鳥居

鳥居は恐らく石造りでプラスティック材が巻かれている「神明鳥居」です。

境内

小橋があり歩きやすよう、舗装されています。

手水舎

手水舎は近づくと自動で水が出ます。

狛犬

見る角度によって可愛く見えたり、怖く見えたりする狛犬です。

拝殿

お参りする際は、「住所・氏名」を教えます。

そして、願い事をします。

最後に、「祓え給い、清め給え、神ながら守り給い、幸え給え」と唱えます。
(はらえたまい、きよめたまえ、かむながらまもりたまい、さきわえたまえ)

歳徳神社

境内の中には「歳徳神社」があります。

スサノオ命と神大市姫との間に生まれた歳神様(年神様)で、お正月にお迎えする1年の幸せをお祈りする大切な神様です。
お正月の飾り物は、この年神を迎える為のもので、門松は年神の依代であり、鏡餅は年神への供え物とされています。
また、恵方神でもあります。

ご利益・・・五穀豊穣、長寿、無病息災、家内安全、商売繫盛

社務所・授与所

御祈祷・お守りの授与は「9:00~16:00」となっています。

詳しくは下記から「櫻岡大神宮」のHPをご確認ください。

御祈祷

お守り

スポンサーリンク

櫻岡大神社の御朱印

御朱印には「通常御朱印」、「月参り限定御朱印」、「限定御朱印」が配布されています。

通常・月参り限定御朱印

通常御朱印は毎日配布しており、直接書きは平日のみ行っているそうです。※平日でも繁忙やイベントの日は書置きに手の対応。
初穂料:300円

毎月1日は「一日祭」(桃)、毎月17日は「月次祭」(緑)御朱印
初穂料:300円

季節限定(時期は不定期)御朱印

季節によって、A5サイズの御朱印が配布されます。
初穂料:500円

「年越大祓」限定御朱印

2022年12月1日に参拝をした時に「一日祭」を受け取りました。

翌日には、FIFAワールドカップ2022 グループリーグ 「日本vsスペイン」2-1で日本の歴史的快挙でスペイン、ドイツを破り、グループリーグ1位突破!

私にとってはとても「ご利益」のある場所、御朱印となりました!

「春爛漫」限定御朱印

2023年の仙台での桜の開花は、平年よりも7日以上早い3月26日でした。
御朱印も気持ちのいいくらいの桜色!見ているだけでもこれでお花見ができる感じです。

「端午の節句」限定御朱印

5月5日の端午の節句の限定御朱印です。
可愛くてほっこりします。

スポンサーリンク

櫻岡大神社の参拝動画

スポンサーリンク

櫻岡大神社近くの美味しいお店情報

神社に隣接している源吾茶屋 の紹介です。

茶屋ということなので、「お餅」や「甘味」が楽しめます。

また、お腹が空いているようであれば、「ラーメン」、「かつ丼」、「カレーライス」などもあります。

個人的に国際センターで仕事があった際には、茶屋にて「かつ丼」を食べるのがルーティーンでした。

源吾茶屋 食べログ

スポンサーリンク

櫻岡大神社へのアクセス他

地下鉄、車、仙台駅から徒歩でも参拝ができる立地の良い場所に鎮座しています。

アクセス住所

住所:宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1

TEL022-222-6826 FAX022-211-4321

駐車場

社務所と参道の間に駐車場があります。10台程度駐車できます。

公共交通機関

地下鉄東西線「大町西公園駅」西1出口 徒歩1分

ご利益

  • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・・・開運隆盛、開運、健康祈願、子孫繁栄、合格、出世、五穀豊穣、国土安泰、国家安泰、所願成就、魔除け、厄除け
  • 豊受大神(とようけのおおかみ)・・・五穀豊穣、商売繁盛、開運厄除け
  • ほか十六柱の御祭神・・・厄除け、方災除け、家庭円満、商売繁盛、病気平癒、建設工事の安全、竈・火の守護、学業成就等々
タイトルとURLをコピーしました