地震に備える

お役立ち情報

⑤【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~今すぐ10の防災用品を準備しよう!~

東日本大震災後、震度4以上の地震が多く発生しているように思います。今まで、震度4クラスだと結構な大きさ、揺れでしたがその感覚にも慣れてしまい、「震度4か~」くらいになってしまったのは事実です。慣れとは怖い物です。地震緊急速報が携帯電話やテレReedMore...
お役立ち情報

④【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~地震発生直後の行動編~

2022年3月16日、23時34分、23時36分と2回続けて地震が発生しました。出典:Yahoo!地震情報就寝前という事で、家にいた方が多かったかと思います。今回は、地震発生直後の行動を実体験をふまえてお伝えします。2022年3月16日 2ReedMore...
お役立ち情報

③【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~行動編~

前々回は防災グッズを紹介し、前回は非常食を紹介しました。今回は地震が来る前にしておいた方が良いことや地震が来てからの行動です。10年前に宮城県沖地震が近いうちに来るから準備や防災訓練をとの話は気象庁やニュース、新聞でみていましたが、まさか未ReedMore...
お役立ち情報

②【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~非常食編~

【防災食料 おすすめの10選】東日本大震災の経験者が伝えます前回は防災グッズを紹介しました。今回は非常食です。東日本大震災の際、ライフラインが元通りに戻るまで長い時間がかかりました。電気は2日後、水道は3日後。ガスが復旧するまで我が家は1ヵReedMore...
お役立ち情報

①【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~防災グッズ編~

東日本大震災から2022年3月11日で11年になりました。当時はたくさんの方がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。海が近くにあった市町村は全てがなくなりました。悲しい限りです。地震は揺れて物が落ちてくる、建物が倒壊するものだとReedMore...
スポンサーリンク