【名取熊野三社の中心】熊野神社 名取市

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 
宮城の神社

名取市にある熊野神社。

近くには「熊野本宮社・熊野那智神社」があり、この三社を合わせて「名取熊野三社」とされています。

熊野神社は保安4年(1123年)に名取老女が創建したとされる熊野三社の一つで、江戸時代以前は「新宮社」と呼ばていました。

しかし、名取熊野三社のなかで中心となっていたこともあり、明治以降「熊野神社」と改称されました。

スポンサーリンク

名取熊野三社とは?

平安時代後期に紀伊山地(和歌山県)の高舘丘陵北東麓に、「熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社」を分霊し、名取熊野三山が形成されました。

紀伊熊野三山と同様の地理的・方角的位置関係に勧請しているのは全国でも名取だけです。

名取老女伝説

「名取老女」と言われる方が、名取に熊野三社を勧請したと言われています。

紀州熊野を参拝していた巫女が、年を重ねる事に参拝が出来なくなり、自分で熊野三社を建てたのが始まりです。

そして、老女のところに山伏が訪ねてきて、山伏が神様から受け取った「梛の葉」を老女に渡したところ感激し、毎日お参りしている三社に山伏を案内しました。

このことから、老女が信心深い事が知れ渡り、熊野三社が勧請されました。

詳しくは「名取市観光物産協会」に掲載されています。

名取には、毎年紀州熊野に参詣する巫女がいました。しかし年老いて参拝できなくなり、付近に小さな熊野三社を建てお参りしていました。ある日、一人の山伏が老女を訪ねてきました。山伏は、「自分は奥州巡遊を志し、旅の安全祈願のため紀州熊野権現へ参拝して一夜のお篭をしたところ、「名取の老女を訪ねよ」というお告げがあり、目覚めると枕もとには、『みちとおし としもいつしかおいにけり おもいおこせよ われもわすれじ』と虫食いで記された一枚の梛(なぎ)の葉があったため持参した。」と話して、老女にその梛の葉を渡しました。 名取の老女はたいへん感激し、自分が建てて毎日お参りしていた小社に山伏を案内しました。このことから老女の信心深い徳が広がり、保安年間(1120年代)現在の地に熊野三社が勧請されました。

名取市観光物産協会より

紀伊山地(和歌山県)の三社と地理がそっくり!

名取熊野三社は、「仙台湾を熊野灘」「名取川を熊野川」「高舘丘陵を熊野連山」に見立てて紀伊熊野三社を再現しています。

また、紀伊熊野三山と「方位や川の位置関係」が同じに勧請しているのは全国でも名取だけです。

三社をめぐると良いことあるの!?

本場の熊野三社を巡ろうとすると約90kmもあり、三社に祈願するのも大変です。

しかし、ここ名取の熊野三社はぐるっと巡っても「10km程度」なので、歩いて祈願することも可能です。

よって、いっきに三社のご利益が受け取ることができるのです!!

スポンサーリンク

熊野神社

三社の中央にあり、開放的で参道には池もありやすらぎの場でもあります。

由緒

祭神は速玉男尊(はやたまのおのみこと)、伊弉再尊(いざなみのみこと)、事解男尊(ことさかのおのみこと)、菊理姫神(くくりひめのかみ)の三柱がまつられている。
老女により社が建てられ、山伏が老女に「熊野の神」から受け取ったご神木の梛の葉に書かれた和歌を渡したところ、老女は大変感激したとのこと。
また、源頼朝公が戦前に戦略を石に座り考え、勝利し戻った際に諸願成就報告をし、松樹を手植したとされる。
更に、歴代仙台藩主からも様々な寄進や奉納を受け、伊達家とも深い結びつきを持っていたと記されています。

鳥居

石造りの明神鳥居です。

参道は笹で結界を作っていました。

車の往来があります。車には気を付けて参拝をしてください。

境内

境内は石畳と砂利敷。

砂利で穢れを落としましょう!

手水舎

コロナ禍の為、手水舎を使用できませんでした。

アルコールスプレーが用意されていました。

狛犬

なんとも愛嬌のある2匹の顔です。

でも、魔物を見張っております!

拝殿

お参りする際は、「住所・氏名」を教えます。

そして、願い事をします。

最後に、「祓え給い、清め給え、神ながら守り給い、幸え給え」と唱えます。
(はらえたまい、きよめたまえ、かむながらまもりたまい、さきわえたまえ)

本殿

本殿は拝殿の後ろにある為、入る事はできません。
※駐車場から本殿向かって左の「那智飛龍権現社」は確認できます。

本殿は3つで構成されており、中央に証誠殿、東側に那智飛龍権現社、西側に十二社権現社が並んでいます。

また「名取老女」の宮も並びに建っています。

『熊野造り』と呼ばれる建築様式の貴重な建造物として、県指定有形文化財です。

源頼朝公腰掛之石

文治5年(1189)に源頼朝公は奥羽東征の際、熊野神社で戦勝を祈願し、平泉との戦いに勝利。

その帰途、お礼参りをして本殿前に松樹を手植したと伝えられています。

源頼朝公腰掛之石は、参拝の際に石に腰を掛けて戦略を思案したとされています。

この石に座ることができるので参拝の際は是非、座ってみてください。

座るとこのような眺めとなります。

ご神木

樹種は銀杏で樹齢200年だそうです。

神楽殿と弁財天をつなぐ橋。

記念写真も絵になります。

神楽殿

橋を渡ると神楽殿に行けます。

池の上の神楽殿はなかなかありません。

また、夜に行われる神楽があれば幻想的に見えると思います。

ちょうどこの日は春例祭で神楽の準備をしていました。

みんな大好き弁財天

名取市に弁財天がある事を知りませんでした!

少しでも財運にあやかりたいと思う方、是非祈願を!

頒布所

ここではお守りやおみくじ、御朱印の配布をしています。

登録文化財 錨

拝殿左にある「錨」。

これは昔、閖上浜で大漁の祈願の際に「錨」を供養する行事に使われ、明治以降に熊野神社に奉納されたそうです。

スポンサーリンク

熊野神社の御朱印

頒布所にて配布いただけます。
日曜日でしたが、直接書いていただけました。
「八咫烏」もいます!

初穂料:300円

スポンサーリンク

熊野神社の参拝動画

熊野神社を一周してみました。

3:10頃の拝殿では風が強くなってきたので、もしかしたら「神様」が通ったのかもしれません!?

ご確認ください。

スポンサーリンク

熊野神社へのアクセス他

住所

住所:名取市高舘熊野堂字岩口上51

電話:022-386-8838

駐車場

あり:無料

20台程度駐車できる広い駐車場があります。

駐車場内には白線などは引いてありません。

また、駐車場までの道路は狭いので譲り合って進んでください。

公共交通機関

乗合バス「なとりん号」相互台線(13人乗り) 「熊野堂」停留所下車 徒歩約3分名 
【運行区間】取駅西口~相互台三丁目 

JR南仙台駅西口より宮城交通尚絅学院大学行き「熊野堂」停留所下車 徒歩約3分

ご利益

  • 速玉男命(はやたまのをみこと)・・・厄除けの神
  • 伊弉冉命(いざなみのみこと)・・・生命の祖神、五穀豊穣、家内安全、工事安全
  • 事解男命(ことさかのをみこと)・・・悪縁切り、学問の神

お祭り

  • 春例祭: 4月第3日曜日…熊野堂神楽・熊野堂舞楽 奉納
  • 秋例祭:10月第2土曜日…熊野堂神楽 奉納
タイトルとURLをコピーしました