知らないよりは知っていた方がいい!

お役立ち情報

Googleアドセンス合格後の設定と広告を貼る作業(Cocoon&ConoHa WING)

この度、16回目のGoogleアドセンス申請で合格をすることができました!途中、もうやめようと何度も思いましたが、いろいろな方からの励ましやレクチャーを受けた結果だと思います。嬉しさもつかの間で、合格後に設置やしなければならないことがありまReedMore...
お役立ち情報

④【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~地震発生直後の行動編~

2022年3月16日、23時34分、23時36分と2回続けて地震が発生しました。出典:Yahoo!地震情報就寝前という事で、家にいた方が多かったかと思います。今回は、地震発生直後の行動を実体験をふまえてお伝えします。2022年3月16日 2ReedMore...
お役立ち情報

【仮想通貨・暗号資産】確定申告の計算ツールは「クリプトリンク」がおすすめ!

暗号資産(暗号通貨)の売買で利益が出た際は確定申告が必要です。また、複数の取引所で売買をしている場合は管理が大変です。そこで、CryptoLinC(クリプトリンク) のツールを使用すれば簡単に収支計算書が作成できます。
お役立ち情報

【2023年】新入社員は会社でこれをした方が良い6選

新しい社会に出ると、いろいろと大変な事があります。そして、楽しい社会生活を過ごすには「上司・先輩」から好かれた方が得です!そこで、25年以上サラリーマン生活をしている私が思う「好かれる方法6選」を紹介します。是非、実践してみてください。
お役立ち情報

③【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~行動編~

前々回は防災グッズを紹介し、前回は非常食を紹介しました。今回は地震が来る前にしておいた方が良いことや地震が来てからの行動です。10年前に宮城県沖地震が近いうちに来るから準備や防災訓練をとの話は気象庁やニュース、新聞でみていましたが、まさか未ReedMore...
お役立ち情報

②【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~非常食編~

【防災食料 おすすめの10選】東日本大震災の経験者が伝えます前回は防災グッズを紹介しました。今回は非常食です。東日本大震災の際、ライフラインが元通りに戻るまで長い時間がかかりました。電気は2日後、水道は3日後。ガスが復旧するまで我が家は1ヵReedMore...
お役立ち情報

①【その地震の備え大丈夫!?】東日本大震災の経験者が語る~防災グッズ編~

東日本大震災から2022年3月11日で11年になりました。当時はたくさんの方がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。海が近くにあった市町村は全てがなくなりました。悲しい限りです。地震は揺れて物が落ちてくる、建物が倒壊するものだとReedMore...
お役立ち情報

【障害者手帳取得のオススメ】子供に障害が判明したら早めに「障害者手帳」の申請をしましょう! 

現在、娘は軽い知的障害と精神障害があります。娘は1歳になる時に痙攣発作が発生し、難治性てんかん「ドラベ症候群」と認定されました。繰り返す痙攣発作により、脳へのダメージがあったみたいです。親としてはショックです。なぜ、うちの子が!?はっきり言ReedMore...
お役立ち情報

【金融リテラシーUP】ファイナンシャル・プランナーの資格は役に立つ!

こんにちは、びんぞうパパです。ファイナンシャル・プランナー2級(以下FP)の資格を取って13年が経ちました。最近は、コロナ禍により投資の話やFIREの話がインターネット、書籍で沢山見受けられます。お金に関する知識を日本人がやっと勉強するようReedMore...
お役立ち情報

【ちょっとした心配り】「使用済み切手」の使い道

会社の先輩から「使用済み切手があれば欲しい」と言われました。今までは封筒に貼っている使用済み切手は封筒ごとゴミ箱へ捨てていました。しかし、先輩から声を掛けられて切手を見てみると昔と違ってシールがあったり、浮世絵だったり絵画だったりの切手もあReedMore...
スポンサーリンク