仙台サウナ好き必見!駅前人工温泉とぽす仙台駅西口(サウナ施設)の魅力・楽しみ方!

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 
サウナの部屋

仙台でサウナと宿泊を気軽に楽しみたい!」そんなあなたにぴったりなのが、仙台駅近くのクリスロードアーケード内にあるカプセルホテル「とぽす」です。

サウナ付きカプセルホテルは仙台ではまだまだ珍しいですが、「とぽす」は、仕事帰りや遊び帰りの人たちから大人気!宿泊はもちろん、ちょっと休憩したい時や、体を動かしたい時にもぴったり。フィットネスジムも完備しているんです。

今回は、私が実際に泊まってみて感じた魅力をたっぷりお伝えします。

仙台市内には、宿泊やショートステイもできる「サウナ&カプセル キュア国分町」があります。こちらもサウナ好きにはたまらないスポットです。

スポンサーリンク

駅前人工温泉とぽす仙台駅西口の詳細

とぽすは「サウナ付きカプセルホテル」で男性限定の施設で、仙台駅からも近い場所にあり一蘭の隣です。

場所

仙台駅から徒歩5分のクリスロード商店街入り口にあり、近隣には飲食店も豊富なので立地の良い場所にあります。

〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央 2丁目1番25号

TEL:022-265-2671

とぽすHPはこちらをクリック

利用時間

  • チェックイン 15:00~ 
  • チェックアウト 10:00

お風呂・サウナ AM11:00~翌日AM9:30までご利用が可能 ※清掃時間9:30~11:00の利用は不可

料金

宿泊

・スタンダードタイプ:¥4500~ 全室液晶テレビ・コンセントありで2段形式のベッドルーム
・スタンダードワイドタイプ:¥4700~ スタンダードルームよりも1.5倍広く2段形式のベッドルーム
・プレミアムタイプ:¥5000~ スタンダードタイプと一緒で、マットレスが「エアウィーヴ」を使用
・プレミアムワイドタイプ:¥5200~ プレミアムタイプの1.5倍の広さ
※延長30分:¥200 最長15時迄
※高校生未満の方はご利用不可

ショートステイ 4時間の利用

ゲストルーム+温浴+サウナ利用

メンバービジター
11時~15時受付2,800円3,300円
15時以降受付3,100円3,300円

温浴 2時間・6時間・フリータイム

露天風呂+サウナ利用

メンバー(タオル込)ビジター(タオル別)
2時間コース1,300円1,400円
6時間コース2,400円2,600円
平日フリータイム980円1,200円
  • メンバーに入会の際、カード発行手数料500円が発生します。
  • タオルセット:300円
  • 館内着セット:300円
  • 各コース延長30分:500円
  • フリータイムは平日の11:00~15:00まで

タオル持参だと少し安く利用できます。
私はサウナタオルを持って伺います。

フィットネスジム

温浴・ご宿泊等の場合は+700円で利用可能
詳しくはこちらをクリックしてください(フィットネスジム)

【支払方法】

現金・カード・キャッシュレス決済の多数が可能

予約

とぽすから直接ホームページの予約も可能ですが、予約サイトからの予約の方がポイントなどが付与されるのでお勧めです。
私は楽天トラベル派です!

お得な割引があるので予定をされている方は早めのご予約を!

【先割30】30日前までに予約をすると約30%の割引 スタンダード:4,500円⇒3,200円

【先割15】15日前までに予約をすると約20%の割引 スタンダード:4,500円⇒3,500円

楽天トラベル: 駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口 宿泊予約
駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口、JR仙台駅から徒歩5分☆露天風呂、サウナ・スパも充実。話題のエアウィーブも。極上の寝心地で快適ステイ、JR 仙台駅より徒歩約5分、駐車場:近隣に一晩(15時〜翌10時)2,000円前後でご利用いただけるコイReedMore...



館内図

出典:駅前人工温泉とぽす仙台駅西口

館内は3階建ての構造

  • 1階 カプセルホテル、フィットネスジム、酸素カプセル、マッサージチェア、喫煙ルーム、マンガコーナー
  • 2階 カプセルホテル、休憩コーナー、電話ルーム
  • 3階 大浴場、サウナ、休憩コーナー、コインランドリー

利用方法

サウナハットの持込みは可能でした。

スポンサーリンク

いざ駅前人工温泉とぽす仙台駅西口に入館

受付

入館すると靴を脱いで下駄箱に入れ、チェックイン時に下駄箱の鍵をスタッフに渡します。

初めて入店・宿泊の場合、「氏名・住所」等を記入しスタッフからルーム内にある金庫の鍵、館内着とフェイスタオル、バスタオルを渡されます。また、歯ブラシと髭剃りはそばにあるテーブルから自分で持っていきます。

支払いは各宿泊予約サイトでの事前支払いか、当日の宿泊であれば奥にある精算機での精算になります。
私は楽天トラベルにて予約をしていたので、鍵を精算機に当てチェックイン。そのまま館内に入館です。

チェックイン後、外に出る際はスタッフにロッカーキーを渡すと控えのカードを受け取ります。再度、入館する際に必要ですので無くさないようにしてください。

旅行で来館される場合、キャリーケースはカプセルホテルの部屋には持込みができないので、エレベーター前に置いておく感じでした。その際はワイヤーロックをかけることをオススメします。また、有料でも貸し出しを行っています。

カプセルホテル

今回の15日前に予約をすると20%OFFとのことだったので、通常価格5,000円のプレミアムタイプの部屋が4,000円で宿泊ができるとのことでプレミアムタイプにしました。
宿泊階層は1Fの2段の上のタイプです。

部屋の中はいたってシンプルで、大人の秘密基地!24型のテレビ(地上波のみ)、ヘッドホン、コンセント、枕、掛布団が完備でWi-Fi対応。プレミアムタイプなので、マットレスはエアウィーヴで寝心地は良いです!
1時に部屋に戻り目覚ましが鳴るまで起きずでした。体も痛くなりませんでした。

スライドテーブルがあり、A4用紙3枚程度の大きさです。
カーテンはロール式です。

部屋の中に、鍵付きのロッカーがあるので貴重品や洋服の収納が可能です。

脱衣所

館内着に着替えてサウナに入る気満々!お風呂は3Fにあり、エレベータまたは階段で移動します。

「ゆ」暖簾の前には「カップラーメン、お菓子、パン等」の自販機とマッサージがありました。
さすがに、お風呂・脱衣所の写真は撮れないので、とぽすHPより拝借させていただきました。

脱衣所は銭湯スタイルでロッカーではないので、貴重品や携帯電話は部屋のロッカーに置いてきましょう。カゴに携帯電話や財布を入れている人がいますがやめましょう。

ドレッサーにあるアメニティグッズは、「ティッシュ、綿棒、アフターローションなど」がありました。

お風呂

出典:駅前人工温泉とぽす仙台駅西口

大浴場には内風呂、露天風呂、壺風呂、バブルバス、寝湯、整いイス2脚があります。
内風呂は若干温めの40℃くらいで、ゆっくり入りたい時や副交感神経を優先させたい時に良いみたいです。
外風呂は42℃で交感神経を高め、これから仕事をするぞと目覚めさせるのに良いみたいです。
洗い場にはボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、フェイスソープがあります。
個人的には内風呂が好きです。ゆっくり入れる温度でバブルバスが気持ちいい。

とぽすの湯は「人工ラジウム温泉」
ラジウムにより入浴水は軟質化され、肌あたりの柔らかなお湯になり下記の効果効能があるとのことです。
リウマチ、神経痛、ぢ、冷え症、腰痛、疲労回復、うちみ、湿疹、肩こりなど
実際に入浴をした感想は温まりますね!湯から上がった後もぽかぽかが長く続き冷めにくく感じました。

サウナ

出典:駅前人工温泉とぽす仙台駅西口

サウナはドライサウナで、10名程度が入れる大きさで横に長い2段式。テレビ、サウナタイマーが設置されていいます。サウナに入る際は、マットを敷いて入ります。
写真では多く入れるイメージでしたが、実際は少人数せいだったのがちょっと残念。8名入ると体の大きい人がいたり、広さを占領している方がいると中に入るのを躊躇してしまいます。

サウナハットをしている人は半分もいなかったように感じます。サウナハットは長時間の入浴や汗を吸収するので使用していただきたいです。

  • METOS製ikiサウナヒーター
  • 熱さは100℃程度で(上の席に10分いると肩回りが熱くなる)
  • サウナヒーターの囲いに濡れタオルを掛けて室内の湿度をあげている
  • ロウリュ/アウフグースなし
  • 1段目の椅子の幅はおおよそ60㎝、2段目の椅子のはばは45㎝程度

水風呂

出典:駅前人工温泉とぽす仙台駅西口

温度計は15℃でしたが、もう少し高いように感じました。3回目の水風呂の時、下から冷たい水が来るのがわかり気持ち良かったです。
スペースはぎりぎり3名が入れる大きさです。でも、私が入っていた時は2名で入っていました。

外気浴

露天風呂には整いイス(ステンレス製)が2脚、木の椅子2名掛け×2脚で6名が同時に座れますが、個人的には寝ころびスペースが無かったのが残念です。

休憩所

休憩スペースは椅子が10脚程度、カウンターが数席あります。食事の提供はほぼありません。
朝の7時だとオールで楽しんだ若者でいっぱいになります。おじさんには秘密基地があるから戻ります。

  • 大型テレビ
  • 電子レンジ
  • ポット
  • マンガ本

エレベーターから大浴場に向かう途中にこのようなテントブースが!!

イベントテーブルとハンモックが設置!「ここで裸体の男たちが外気欲を楽しむのか~ワイルドだな~って」ちょっとだけ思ったけどそんなことはないね!暖かい日の休憩所でした!

マンガコーナー

1Fにマンガコーナーが設置。会館全体で4,000冊以上あるとのことで、自分の部屋への持込みは5冊までとなっていました。

自動販売機

ソフトドリンクやアルコール類の自販機があります。※アルコールの持込みは不可なのでこちらでのご購入を!

フロント前にはアイスクリームが販売がありました。

酸素カプセル

館内には酸素カプセルが設置されており、30分1,500円で利用できます。
酸素供給により新陳代謝を高める事で、肉体疲労の回復、ダイエット・アンチエイジングなど様々な効果が期待できるとのことです。
とぽすの酸素カプセルの詳し情報はコチラをクリック!

その他のサービス

耳栓、スリッパの販売、追加のまくらや毛布が無料で借りられます。
気になったのは「音のカーテン」!でも、カプセル自体全体が静かだったので、持ち込んだ耳栓で十分でした。
その他、コインランドリーもあるので連泊でも安心です。

スポンサーリンク

まとめ

私が感じた「とぽす」の使用してみての感想です。泊まれる方は参考にしてみてください。
お得な予約も載せておきます。
また今回、気になった(迷惑)お客さんがいたので、どのようなことをしていたかをご報告いたします。

勝手に評価

「とぽす」に初めて泊まってみた感想は、総合的に見て★5つ中2.5つといったところです。カプセルそのものは特に問題なかったのですが、サウナや水風呂、外気浴スペース、休憩スペースがもう少し広ければ嬉しかったですね。ただ、3,000円台で泊まれるのはとても魅力的です。近くのファストフード店で朝食を済ませれば、4,000円ほどで十分楽しめると思います。

良かった点

  • スタッフの対応がいい
  • 15日前の予約が30%オフで泊まれるのがいい
  • 館内全体が清潔感がある
  • 部屋が綺麗

不満だった点

  • サウナが狭い
  • 水風呂が狭い
  • 外気欲スペースがあまりない
  • エレベータが寒い
  • 休憩所の席数が少ない
  • 飲食の提供がない
  • 脱衣所に鍵付きロッカーがない

来館される方へのお願い

とぽすで感じたことですが、最近は若い方がサウナを楽しんでいる姿をよく見かけます。これはとても嬉しいことなのですが、一方で、お風呂の入り方について、戸惑っている方もいるようです。

私が子供の頃は、銭湯に家族でよく行き、大人からお風呂のマナーを教わりました。しかし、今はそうした機会が少ないのかもしれません。

今回、サウナで出会った方々の中には、お風呂のマナーについて、少し注意が必要な方がいらっしゃいました。もし、あなたも同様のことで悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

かけ湯をしない人

お風呂に入る前に「かけ湯」をすることは、体の汚れを洗い流し、お湯の温度に体を慣らす、そして温泉なら泉質の刺激に体を慣らすといった大切な意味があります。
しかし、最近ではかけ湯をせずに湯船やサウナに入られる方がいらっしゃいます。
特に、トイレの後などには、必ず身体を清めてから浴槽に入られるよう心がけましょう。

サウナの中で俺が一番エライ俺が王様!

サウナで、一人一枚のマットをお尻に敷くのは一般的ですよね。でも、ある男性が二枚持ち込んで、お尻と足の裏に敷いていたんです。それに、小さなサウナ室で、足を広げて腕組みをして、まるで自分の城のように占領していました。汗がマットに落ちるポタポタという音や、大きな呼吸音が気になって、リラックスできませんでした。サウナはみんなで気持ちよく過ごす場所なので、譲り合って使いたいものです。

使用後の洗い場はそのまんまにする人

洗い場を使った後は、髪の毛や泡をしっかり流して、桶も洗ってからひっくり返しましょう。特に鼻をかんだ後は、必ず流してくださいね。次の人のために、気持ちよく使えるように協力しましょう。

洗面台の抜毛や水を散らかす人

髪の毛を乾かした後は、洗面台をきれいに拭いて、次の人のために気持ちよく使えるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました