【簡単】お風呂掃除「浴槽エプロン内の汚れを取ろう!」~清掃後の4、5、8ヶ月後も見てみよう!~

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 
掃除

こんにちは びんぞうパパです。

8月に入り暑い日々が続いています。
この時季は水風呂に浸かるのが「至福のひと時」です。

しかし、水風呂に浸かっていると悪臭がする時があります。浴室、排水溝のトラップは定期的に掃除していますが、浴槽のエプロンを外しての清掃はしていません。

10年前の東日本大震災の際、とんでもない揺れでエプロン内のヘドロが固まった状態で排水溝に流れてきました。中古マンションで、前住居者も掃除をしていなかったと思われます。
これを見た時はかなりのショックでした。
震災5年後に業者を呼んで清掃をしてもらいましたが、その後は清掃依頼をしていません。

浴槽のエプロンは自分では外せないものだと思っていました。
しかし、説明書を読んで、またYouTubeを見て自分でもできそう!と思ったので、自分でエプロンを外し清掃をする決意をしました。

ただ不安なのは、エプロンの内側がどのくらい汚れているのかが怖い!

虫が湧いていたりしたらどうしよう!見たことのないようなものがあったらどうしようなどの不安がありますが、意を決意しエプロンを外しました。

また清掃後、確認のために数ヶ月後にエプロンを外してみました。

※1. 2021.12.29 清掃後、4ヶ月ぶりにエンプロンを外してみました。

※2. 2022.5.3 清掃後、5ヶ月ぶりにエプロンを外してみました。

※3. 2023.1.9 清掃後、8ヶ月ぶりにエプロンを外してみました。

スポンサーリンク

エプロンを外してみての結論

絶対に、定期的に清掃することをオススメです!

自分ができないのであれば、ハウスクリーニングなどの業者に依頼しましょう!

でも、自分で清掃すると「心がスッキリ」、エプロンの中の構造もわかり、話のネタにもなります。

清掃前の準備物や浴槽エプロンの取り外し方、清掃の方法を解説していきます。

スポンサーリンク

浴槽エプロン

浴室のエプロンとは、浴室のカバーのことです。
エプロンの中には浴槽の外側、水道のホース、ガス管等があります。
浴室でシャワーを使ったり、浴槽からお湯が溢れたりすると、浴室とエプロンの隙間に水が入り込んでしまいます。また、お風呂のお湯を溜めるとき、浴室は40℃前後になり高温多湿の状態でカビが発生しやすい状況です。

更に浴室には、カビの大好物の「垢・皮脂汚れ・石鹸カス」などが水分と一緒に含まれています。

更に更に、「換気扇を忘れた時は最悪」です
高温多湿が継続中ですからカビが発生しやすい最高の状態になります。
カビが発生すると体に良いわけはありません!
勇気をもって、エプロンを開けましょう!

スポンサーリンク

エプロン外して掃除をしよう!

準備物

エプロンを取り外す前に必要な道具を用意しておきます。

  • カビ取り剤(カビキラーなど)
  • 風呂用洗剤
  • ゴム手袋×3セットくらい
  • マスク×2枚くらい
  • ゴーグル
  • スポンジ
  • 柄の長いブラシ
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 雑巾×2枚くらい
  • ビニール袋×3枚くらい
  • ケルヒャーがあれば是非、使用しましょう!

手順

  1. エプロンを外す
  2. 軽くシャワーで流す ※50℃以上がオススメ
  3. カビ取り剤を吹き付ける
  4. シャワーで流す ※50℃以上がオススメ
  5. 洗剤を吹き付ける
  6. ブラシ、スポンジで汚れを取る
  7. シャワーで流す ※50℃以上がオススメ
  8. 拭いて乾かす
  9. エプロンを取り付ける

浴槽エプロンの外し方

我が家のエプロンは2か所がネジ止めがされています。

※メーカーによって取り外し方が異なりますので説明書、メーカーホームページでご確認ください。

  1. ゴム手袋、ゴーグル、マスクを着用します
  2. ネジを緩めます。
    緩めるとストッパーが上下に動きます
  3. ストッパーを上にしてネジを締める
  4. もう1か所も同様の作業をします
  5. 「エプロン指かけ穴」に指を入れ、手前に引きエプロンを外します。
    心の準備をお願いします

エプロン内部の清掃

エプロンを外すと汚れが露わになります。

予想外の汚さにビックリしました。

気合を入れて綺麗にしましょう。

  1. エプロンの内側とエプロン内部に60℃のシャワーをかけ表面の汚れを取ります。
    水圧が強い方がいいです
  2. カビ取り剤を全体に吹き付けます。汚れに応じて10~15分放置します
  3. 60℃のシャワーで流します
  4. 先に、エプロン内側を掃除します
  5. 風呂用洗剤を全体に吹き付けます
  6. ブラシやスポンジで汚れを落とします
  7. 60℃のシャワーで流します
  8. エプロンを立てかけて乾かします
  9. その間に、エプロン内部に風呂用洗剤を吹き付けます
  10. ブラシやスポンジを使って汚れを落とします
  11. 60℃のシャワーで流します
  12. 汚れの塊がある場合は、ゴム手袋を使用して取り除きましょう。
    ※物によってはかなりの勇気が必要ですが、これを除去すると風呂のバイ菌の主を除去できると思って頑張ってください。
    テレビ番組の「池の水を全部抜く」に出演し、外来種を駆除していると思いながら掃除すると苦ではありませんよ
  13. シャワーで流します

見える場所は恐らく、全て掃除ができたと思います。

エプロン内部は四方にも隙間があり、手が届かなかったりします。

この場合は、柄が長いブラシを使用したりして汚れを落としましょう。

50℃の熱湯でカビさんさようなら~

先程から、60℃のシャワーで流すと書いていますが、なぜ?と思われているかと思うので解説します。カビが発生しやすい温度は0℃~40℃です。
さらに、もっとも生える温度は25℃~28℃付近です。
カビ対策マニュアル 基礎編-文部科学省

カビは細胞の中でタンパク質を含んでいます。そのタンパク質が熱湯をかけられることによって結合されていたものが分裂され変質し、カビが生きていくことができなくなり死滅してしまいます。これがカビを熱湯で死滅させる仕組みです。

お風呂に生えている黒カビは50℃の熱湯を5秒以上かけると退治できます。

内部にまで伸びたカビには50℃の熱湯を90秒間注ぎ続けると効果的です。シャワーからカビまでに熱湯が冷めてしまうため、あらかじめ60℃にしておけばカビ到達時には50℃位の熱湯になるので温度を60℃にしておきます。

また、カビの大好物の 「垢・皮脂汚れ・石鹸カス」 やカビの胞子を一緒に洗い流す事によってカビの発生を防げます。

※やけどには注意をしてください。

最強の武器

ここで、使用するのが「ケルヒャー」です。

「最強の武器」

以前、ハウスクリーニングの方に聞いた際に「小型のケルヒャー」を使用しています!と言っていました。
ベランダを掃除するために購入した「ケルヒャー」がここで最強の武器になります。汚れがどんどん、落ちていきます。手が伸ばせない場所やサイドの汚れはこれで落とせます。

しかし、エプロンの対面側の隙間はこのノズルでは汚れは落ちません。更に、ノズル先が曲がる物が別売りされているそうです。この別売りノズルがあれば対面側の隙間も綺麗にできると思われます。

雑巾で拭いて乾燥させエプロンを戻す

水・湿気はカビの大好物です。
雑巾で水分を拭き取り、3~6時間、念入りには半日放置して乾燥させます。
最後にエプロンを戻します。

手順

  1. 「エプロン指かけ穴」に指をいれながらエプロンを入れます
  2. ストッパーのネジを緩めます。
    ストッパーが上下に動きます
  3. ストッパーを下にしてネジを締めます
  4. もう1か所も同様の作業をします
  5. エプロンが動いたり、落ちたりしないか確認をします

注意事項

今回、掃除をするにあたり、カビ取り剤を使用しています。
カビ取り剤を使用する際は必ず下記を使用してください。

  • ゴム手袋を使用する
  • ゴーグルを使用する
  • マスクを使用する
  • 換気扇を付けながら作業する
  • 酸性の物が混ざらないようにする
    酸性タイプの洗剤やクエン酸、お酢、除菌用アルコールなどと併用すると有害なガスが発生します!かなり危険です!必ず別々に使用してください。
スポンサーリンク

清掃後、月日が経ってエプロンを外してみた

2021年12月 約4ヶ月ぶりにエプロンを外してみました

4ヶ月ぶりにエプロンを外してみたら、写真の様に残党がありました。
今回はシャワーのみで流しました。

残党は無くなり、綺麗になり残党は排水溝に集合!

汚いので閲覧注意です!

閲覧注意

残党の集合です。※残党が見たい人は画像をクリックしてください。

ヘドロみたいなもので、これが悪臭の原因でもあります。
ティッシュにくるんでゴミ箱にポイ!
2022年5月頃に、またエプロンを外してみたいと思います。

2022年5月 2021年12月から約5ヶ月ぶりにエプロンを外してみました

閲覧注意

残党です。※残党が見たい人は画像をクリックしてください。

2021年12月から約5ヶ月ぶりにエプロンを外してみました。
なんと、大き目な残党がありました・・・

う〇ちではございません!

その他はいたって綺麗なままでしたので、残党をシャワーで排水口まで流し、エプロン内部に残党がいないか確認をしてみました。

閲覧注意

残党をティッシュにくるんでポイ!
その後、排水口トラップを清掃。

エプロンの内側も綺麗でした。
風呂洗い用洗剤で綺麗にしてあげました。
残党以外は綺麗な感じでした。

2023年1月 2022年5月から約8ヶ月ぶりにエプロンを外してみました

残党よりは、新しく発生した汚物たちが発生し、髪の毛の塊などが見えるところにありました。
取れる汚物は先に取り、後は水で流します。

エプロン接続部分にも汚れがあったので、全て洗剤等を使って洗い流しました。

スポンサーリンク

まとめ

意外と自分でもエプロンを外すことができます。1度エプロンを外すと次からは楽に外せます。

清掃後にエプロンを外してみてのエプロン内部の確認をしてみました。確認して思ったことは、半年に1回エプロン内の掃除をオススメします。髪の毛の塊や、残党が残っていたり、清掃することで「カビや悪臭」も防げます。また時間をかけずに簡単に掃除ができるかと思います。臭い等で気になったら開けて確認してみてください。

綺麗になったお風呂に入れる「喜び、嬉しさ」っていいですよね。
そして、心もスッキリします!

自分で掃除ができれば、ハウスクリーニングに支払う12,000円~20,000円が浮きます。この浮いたお金でケルヒャーのご購入を是非、検討してみてください。※持っていいる方は贅沢なビール代にしてください!

水圧で汚れが落ちるのを確認できると楽しいですよ!

スポンサーリンク

おまけ お風呂場がパワースポットに!?

どうやらお風呂掃除をすると、良い知らせが届いたり、運気が上昇する話があります。

水回りは「金運を上昇」させるとのことですので、掃除を怠らずマイパワースポットにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました