自動車運転免許 更新の仕方

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 
日常生活の中で

運転免許所の更新はがきが届いたので更新をしてきました。

免許を取得してから30年近くになります。

一番初めの更新はドキドキしながら更新をした記憶があります。

更新は年1回ではなく、「3年・4年・5年」と長い間に1回なので忘れてしまいます。

そこで、当日の更新・交付までの流れを紹介します。

今回は宮城県での更新の仕方を例に紹介します。

※お住いの都道府県によっては違う場合があります。ご了承ください。

スポンサーリンク

これで大丈夫!

事前に「運転免許証更新連絡書」が送られてきるので、記載されている持ち物、更新手続きの流れを守れば更新はできます。

当日、慌てないように持ち物の準備をしておきましょう。

また、時間には余裕を持ってでかけましょう!

待ち時間があるので、飲み物や本などを持って行くと良いですよ!

スポンサーリンク

更新日、前日までに確認をしておきましょう!

更新日当日確認はかなり危険行為です。

あらかじめ確認や準備をし、当日に備えましょう!

運転免許証更新連絡書

更新連絡書は誕生日の35日~40日前後に送られてきます。

一度、開いて確認をしておきましょう。

連絡書に記載されている内容

  • 更新手続きができる期間
  • 講習区分 講習時間
  • 手数料
  • 更新後の有効期間
  • 違反等の記録
  • 当日の持ち物
  • IC免許証(暗唱番号の設定)
  • 当日の更新手続きの流れ
  • 申請場所、受付日、受付時間
  • その他

更新受付日・受付時間の確認

各市町村によって、受付場所や時間が異なります。

事前に確認しておきましょう!

前日に当日の持ち物を準備しておく

当日は時間通りに起きれれば問題が無いのですが、寝過ごしたり、朝が弱い人には時間が足りません。

よって、朝は慌てないように前日に準備し、カバンに入れておきましょう。

準備物

  1. 運転免許証
  2. 手数料
  3. 更新連絡書(はがき)
  4. 高齢者講習修了証明書(70歳以上の該当者)
  5. 眼鏡・補聴器(必要な方)
  6. 筆記用具(ボールペン)
  7. 免許証の記載事項に変更がある場合 
    本(国)籍、氏名の変更・・・本籍等が記載された住民票(6ヵ月以内のもの、コピー不可)
    住所の変更・・・住民票、健康保険証、公共料金の請求諸島、配送された郵便物のいずれか
  8. 飲み物(更新場所でも売っていると思います)
  9. 本(待ち時間があるのであっても良いと思います)

土日祝の更新の場合は平日より混みます

やはり平日よりは土日祝の方が混んでました。

職員の方も、平日の3倍いるとの事でした。

待ち時間があるので、時間つぶし対策の用意をお忘れなく。

スポンサーリンク

更新会場での更新手続きの流れ

ここからは、会場での更新手続きの流れを紹介します。

会場によっては職員が誘導してくれますので、指示に従いましょう。

申請書交付・証紙購入

最初は証紙の購入と、申請書の交付です。

窓口にて、「運転免許証更新連絡書」を渡すと「証紙は○○円です」と言われるので、お金を渡します。

そして、証紙が貼られた申請証を受け取ります。

免許証の複写

続いて、免許証の複写をしてもらいます。

「免許証と運転免許証更新連絡書」を受付に渡します。

受付から「運転免許証更新申請書」と「質問票」が渡されます。

「運転免許証更新申請書」と「質問票」の記入

運転免許証更新申請書と質問票を記入します。

記入の仕方は、記入例が置いてあるので見ながら記入すれば問題ありません。

記入の仕方がわからない場合は、近くにいる職員に聞けば大丈夫です!

視力検査

運転免許証更新申請書と質問票の記入が終わると「視力検査」となります。

視力検査をする際に、コンタクトレンズを装着している場合、職員に「コンタクトレンズ」を装着している事を伝えましょう。

普通車では、両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上が必要となります。

健康診断での1.5の視力検査をする訳ではないので、上記をクリアすれば良いだけのいたって簡単な検査となります。

申請書等の提出

視力検査が終了とすると、申請書等の提出となります。

「運転免許証更新申請書」と「質問票」を提出します。

また、職員から「住所の変更、名前の変更がないですか?」と聞かれます。

変更等がある場合は職員に話しましょう。

写真撮影

最大の難関の写真撮影です。

ここでは写真撮影の順番待ちで少々待ちます。

撮影の順番が来たら名前を呼ばれますので、呼ばれたら職員から免許証になる一歩手前の紙が渡されます。

ここでは、「名前、住所、種類」を確認します。

間違いがあれば職員に話しましょう。

撮影室に入る前には鏡があるので、髪や服装を整えてから撮影室に入りましょう。

撮影は椅子に座って3秒で終わります。

よほどひどい写真ではない限り、撮り直しはできないかと思います。

講習受講

講習には4区分あります。

運転経験年数と更新時の誕生日の40日前の日を基準として過去5年間の違反・事故の有無によって決まります。

講習では「交通教本」が渡されます。

読んでみると、忘れていたり、これも違反なんだと再確認ができます。

講習が終わると免許証の交付となります。

氏名・住所等に間違いがないか確認をして退出します。

優良運転者講習(30分)

運転経歴が5年以上、5年間無事故無違反。

簡単な講習と道路交通法改正のお知らせなど、講師がプロジェクターを使用し説明します。

更新後に受け取る免許証はゴールドラインになります。

一般運転者講習(60分)

運転経歴が5年以上、3点以下の違反が1回のみ。

安全運転の知識と道路交通法改正のお知らせなど、講師がプロジェクターを使用し説明します。

また、ショートムービーを見た記憶があります。

違反運転者講習(120分)

過去5年間に上記以外の違反又は事故のある方

※私はこの講習を受けたことが無いので講習の内容はわかりません。

初回更新者講習(120分)

運転経歴が5年未満の方で、無事故無違反あるいは軽微な違反が1回のみ。

安全運転の知識と道路交通法改正のお知らせなど、講師がプロジェクターを使用し説明します。

交通事故の被害者側から見た無念の映像(ドラマ仕立て)を見た記憶があります。

スポンサーリンク

まとめ

今回の更新は8:30に着いて10:30に講習終了・免許証交付。

およそ2時間程度の更新時間でした。

当日は何があるかわかりませんので、全体的に余裕を持って行動をしましょう!

また、「免許証、運転免許証更新連絡書、お金」を忘れないようにしてください。

せっかく会場に着いたのに、更新ができない場合がありますので、必ず前日に用意をしておきましょう。

1人1人の行動で事故のない交通社会が可能です!

安全運転を心がけましょう!

タイトルとURLをコピーしました