【駐車禁止除外標章の申請】初めてでも安心!書き方・記入例と必要書類

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 
日常生活の中で

今回、「駐車禁止除外指定車標章」の申請にあたり、書き方や記入方法をウェブで探しましたが、なかなか見当たらなかったため、私が実際に申請した際の記入例と提出書類について紹介します。

今回は宮城県内での申請となりますが、他の市町村でも申請書は異なっても、必要な記入項目はほぼ同様かと思われます。

この情報が、皆様の申請のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

駐車禁止除外指定車標章の交付とは

駐車禁止除外指定車標章は、「身体障害者や特定の業務に関わる車両が、駐車禁止区域で駐停車できる」ことを示す標章です。

今回は、身体障害者向けの駐車禁止除外指定車標章の交付取得に関する説明となります。

駐車禁止除外指定車標章とは?

歩行困難と認められる身体に障害のある方等が使用又は利用する自動車に対して、駐車禁止除外指定車標章を交付し、公安委員会及び警察署長が道路標識、道路標示により駐車禁止とした道路において、付近に駐車する場所がないなどのやむをえない場合に限り、駐車を認めています。

交付された「駐車禁止除外指定車標章」は車の前面の外部から見えやすい位置に掲示しなければなりません。

※標章の交付を受けた身体に障害のある方等が現に車両を使用しているとき又は、乗車しているときに限り駐車することが認められます。ただし、法定の駐車禁止場所及び法定の駐停車禁止場所については対象外となります。

引用:仙台市HP

※交付を受けるには、各管轄警察署で申請していただく必要があります。

駐車禁止除外指定車標章の交付対象・資格

交付の対象者や資格は、申請する市区町村のウェブサイトや警察署のウェブサイトに掲載されていますので、必ずご確認ください。

(例)

  • 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けている方
  • 色素性乾皮症と認定を受けた方
  • 介護施設の送迎車など、特定の業務に使用する車両

仙台市HP:駐車禁止除外指定車標章の交付

宮城県警察:駐車禁止除外指定車標章交付申請

交付申請

  • 交付対象者の住所地を管轄する警察署の交通課で申請する
  • 申請には、障害者手帳などの原本と写し、必要に応じて指定医の意見書や診断書などが添付される

駐車禁止除外指定車標章の使用上の注意

  • 交付対象者に該当する方のみ申請してください
  • 標章を所持していても、路上駐車が許可されるわけではありません。駐車禁止区域での路上駐車は絶対に行わないでください
  • 安易な申請が増えると、本当に標章が必要な方が交付を受けられなくなる可能性があります
  • 遊び半分や不要不急の申請はご遠慮ください
  • 交付対象者以外が使用した場合、不正使用となり、駐車違反の取り締まりを受けるほか、標章の返納を命じられることがあります
  • 「車庫代わりの路上駐車」や「長時間駐車」は、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」に違反します
  • 運転者が車両から離れ、すぐに運転できない状態で駐車する場合は、標章とともに「運転者の連絡先と用務先を記載した書面」を掲示してください
スポンサーリンク

申請書類記入と提出書

申請書を記入する際は、所轄の警察署または自治体のウェブサイトをご確認してください。申請に必要な書類のダウンロードや提出書類についての情報が掲載されています。掲載されていない場合は、市区町村役場または所轄の警察署にお問い合わせください。

申請書

お住まいの地域の警察署のホームページからダウンロードできます。

※警察署によっては、申請書を窓口で受け取る必要がある場合があります。必ず管轄の警察署のホームページをご確認ください。

記入の仕方 ※宮城県の場合

  • 申請日:申請する日付を記入
  • 申請者:申請する人の名前を記入
  • 車両の種類:車検証の「自動車の種別・用途」から記入 記入例:小型・常用
  • 登録番号:車検証の「自動車登録番号又は車両番号」もしくはナンバープレートを記入
  • 障害者:駐車禁止除外指定者標交付に必要な障害者の情報を記入
  • 主たる運転者:障害者を乗せて運転する人 ※どうしたらいいかわからない場合は、警察署に確認した方がいいと思います

提出資料

申請書と併せて、下記の書類の提出が必要となります。必ず、所轄の警察署のホームページをご確認ください。

  • 身体障害者手帳等の写し(1通):氏名、障害名、等級など記載内容の全てが分かるようにコピーしてください。必要に応じて裏表コピーしてください
  • 主たる運転者の運転免許証の写し(裏表各1通)
  • 自動車検査証の写し(1通)
  • 自動車検査証記録事項(1通)

医師の意見書

下記の場合は医師の意見書(1通)担当医に記載を依頼してください。※宮城県の場合。他県での申請の場合、必ず、所轄の警察署に確認をしてください。

スポンサーリンク

まとめ

申請書類を提出すると許可証が発行されます。

公安委員会および警察署長が道路標識、道路標示により駐車禁止とした道路において、付近に駐車場所がないなどやむを得ない場合に限り、駐車が認められます。

交付された「駐車禁止除外指定車標章」は、車の前面の見やすい位置に掲示してください。

ただし、法定の駐車禁止場所および法定の駐停車禁止場所は対象外となりますので、ご注意ください。

今回、実践したことで次回の更新の際にはこの記事を見れば簡単に手続きができるため、備忘録として作成しました。

申請当日、申請書はある程度記入して持参し、不明な箇所は係員に聞きながら作成しました。

しかし、申請書以外の提出書類の写しについては確認していなかったため、近くのコンビニエンスストアでコピーしました。自宅にコピー機があれば、余計な費用と時間を費やすことはなかったと思います。必ず事前にホームページを確認しましょう。

申請方法で不明な点がある場合は、お住まいの市町村役場や所轄の警察署に問い合わせると教えてもらえます。

タイトルとURLをコピーしました