仙台市太白区にある「諏訪神社」
境内が綺麗なパワースポットです。
諏訪神社の神様は、生活に欠かせない衣食住(いしょくじゅう)を守り、水と風の神様として農業も見守り、また交通事故がおきないように見守っています。

勝負の神様「諏訪神社」

武運長久の神として知られる建御名方神(たけみなかた)がご祭神にお祀りされています。
神職で、高校教師でもあり、陸上、特に駅伝の監督でもあった二階堂邦博神主(平成5年、6年全国高校駅伝で仙台育英高校、2年連続優勝)が平成9年急死。
その後、奥様が神職の資格をとり、婦人神職として、また、妻として当時邦博神主が考案していた「駅伝快走」のお守りを、授与品として、神札やお守りと一緒にお渡ししています。
陸上部、マラソンランナーの方々、スポーツ全般の「心の支えと勝負に打ち勝つ強い力」の手助けをしています。
諏訪神社
境内も大きくもなく、小さくもなく、ちょうど良い広さで良い感じです。
参道には「藤棚」の休憩所

鳥居をくぐると「藤棚」があり綺麗に「藤の花」が咲いていました。
藤棚の下には休憩できるスペースが設けられています。
カエルがお出迎え

藤の花を抜けると、カエルが2匹。
家族が会社や学校、旅行そして、病院などから「無事に帰れる」ようお祈りしましょう。
カエルの石像は結構な大きさです。
手水舎

龍の口から水がでています。
身を清めて社殿にて参拝をしましょう。
社殿

狛犬は、魔物を神域に近づけないための魔よけ。
勝負の神様だからと言って、パチンコ・競馬などのギャンブルの祈願はあまりしない方がよろしいですよ。
コロナ禍の為、鈴を鳴らすことはできませんでした。
三つの神様が集合

社殿とは別に、三つの神様が祀られている。
左:八雲神社 素盞鳴尊 / 中央: 深山神社 大山祗神 / 右: 明神社 稲荷大神
- 左:八雲神社 素盞鳴尊(すさのおのみこと):嵐/暴風雨、厄除け、縁結び、安産の守護神
- 中央: 深山神社 大山祗神 (おおやまづみのかみ):山、農業・林業・工業・商業・酒造・漁業の神
- 右: 明神社 稲荷大神(いなりおおかみ):五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神
石神様

“生命を司る神”子授けの神様で親しまれている「小牛田山の神」とその娘神様である「木華開耶姫命」が並んで祀られています。
なかなかお子さんに恵まれなかったご夫婦が昭和57年頃に参拝にいらして手を合わせて、神様に子供が授かる事をお願いしたところ、その後子宝に恵まれたそうです。
諏訪神社の参拝動画
Insta360 GO2で撮影しました。
結構綺麗に撮れます。使用感も載せております。
ぜひ、勝負の神様にお会いしてください。
諏訪神社へのアクセス他

駐車場があるので車での参拝が可能です。
住所
住所:宮城県仙台市太白区郡山5丁目13-8
電話:022-248-0047
駐車場あり
あり:神社のすぐ隣に10台程度あります。
公共交通機関
電車での参拝の際はJR太子堂駅で下車し徒歩10分程度です。
お札・お守り・おみくじ

駅伝用のお守りや手作りオルゴナイトなどがあります。

オルゴナイトは手作りのお守りです。
色も数種類あるので、インスピレーションで決めた方が良いかと思います。
2023年度は「兎年」です。
ピンクのかわいい「うさぎ」のおみくじがありました。

御朱印

諏訪神社の境内には「藤棚」があり4~5月頃に咲きます。以前はバラの花のデザインでしたが、藤の花にまりました。
初穂料:300円
その他
私の好きな仙台の神社の1つです。
是非、境内の中央に立って目をつむり、深呼吸をしてみてください。
心が安らぎ、落ち着きます。